四天王!

私がこの仕事を始めたのは、30年前です。
まだ子供の数も多く、初めて着任した教室は、600名を超える生徒がいました。今回は、その時のお話です。

塾ですから何の教科を指導してもよかったのですが、私は家庭教師の経験から教えやすかった算数・数学を希望しました。

そこで立ちはだかったのが、中学受験の算数でした。一年目に小学5年生の特進クラス(中学受験クラス)を受け持つことになったのです。ご存じの通り、普通の小学生ではまったく歯が立たない問題を、特殊算と呼ばれる解法を駆使して解いていきます。特殊算だけでもかなりの数があります。この一つ一つを自分のものにしていかなければならないのです。学校の問題に戸惑っているレベルではまったくついていけない内容です。

その指導をすることになったわけです。中学受験など考えたこともなかったこの私が…。予習には多大な時間が必要になりました。答えは分かっていてもそれをどう5年生にかみ砕いて説明するのかが問題です。いくつかの参考書や教材の解法を読んでは、板書事項と説明内容をノートにまとめる毎日でした。

十分に予習はしていても、授業になると教壇に立つのが久しぶりすぎて緊張します。質問に応えていると、授業の組み立てや解法が吹っ飛んでしまうのです。

困りました。うろたえてしまったのです。クラスの生徒を前にして解けませんとは言えません。誰かに助けて欲しい!!!そう思い途方に暮れた時、助けを呼ぶ方法を思いついたのです。

つまずいた問題を一から整理していきます。各生徒に確認しながらここまでは分かりますかと順序だてて説明していきます。そして肝心なところにさしかかります。そこでここからどう解いていくかを逆に生徒に問うのです。

発想豊かな子供たちは、いろんな考えを発表してくれます。とても良い着眼でもう一息のところまで考えを進める子供がいます。子供たちの意見を聞き、落ち着いたらこちらの出番です。○○君のここをこう変えたらどうなるだろうとか、○○君のやりかたに○○さんの考えをくっつけてみようとかいいながら解き方を説明していくのです。

一年目はこの連続でした。繰り返していくうちにいつも力になってくれる4人の子供達がいるのに気づきました。こうなると、困ったときは、そのうちの誰かにふれば正解に導いてくれることが分かりました。

こうして私の一年目は、冷や汗との戦いでした。教えることの難しさと楽しさを知った一年でした。

自信を持って受験算数の授業ができるようになるには丸3年を要しました。それくらい受験算数は奥が深く、数学とは違った難しさがあるのです。

「中学入試算数で苦しむ受験生へ」
・一つの問題にいろんな解き方があることを知ること。
・特殊算の会得は武器を手にすることで、その数が多いほどたくさんの敵を倒せること。
・先生は武器の使い方を教えるだけで、どの敵に何の武器を使うかは、問題をたくさん解いた経験で身に着けていくこと。

私を鍛えてくれた4人の神様を、私は心の中で「四天王」と呼ぶことにしました。彼らのおかげで子供たちの自由で柔軟な発想を知ることができ、それからの指導に大きく役に立ちました。

「四天王」のうち、3人は星光学院に、もう一人は鹿児島ラサールに進学しました。彼らももう40歳をこえ働き盛りの頃でしょう。

思い出したことがあります。彼らのうちの一人は方程式を使って問題を解いていました。方程式が使えないから特殊算をマスターしなければならないのですが、方程式が使えると早く解くことができます。彼に方程式を教えたのはお母さまでした。しかし、それを使いこなせたのは彼の能力の高さだと思っています。